2025年度
月別責任委員表
| 1月 | 大西 泰孝 | 北本 隆敏 | 甲田 儀和 |
| 2月 | 甲田 儀和 | 津村 俊雄 | 村山 強 |
| 3月 | 北本 隆敏 | 甲田 儀和 | 田中 紀久治 |
| 4月 | 大西 泰孝 | 甲田 儀和 | 津村 俊雄 |
| 5月 | 大西 泰孝 | 北本 隆敏 | 森田 正則 |
| 6月 | 北本 隆敏 | 田中 紀久治 | 村山 強 |
| 7月 | 大西 泰孝 | 村山 強 | 森田 正則 |
| 8月 | 甲田 儀和 | 田中 紀久治 | 村山 強 |
| 9月 | 北本 隆敏 | 田中 紀久治 | 森田 正則 |
| 10月 | 大西 泰孝 | 津村 俊雄 | 森田 正則 |
| 11月 | 津村 俊雄 | 津村 俊雄 | 森田 正則 |
| 12月 | 田中 紀久治 | 津村 俊雄 | 村山 強 |
競技日程
| 月 | 日 | 曜 | スタート | 競技会名 | 競技方法 | 参加料 |
| 日 | 時間 | |||||
| 1 | 4 | 土 | 8:00 | 新年杯 | 18HUH | 1,500 |
| 12 | 日 | 8:00 | 月例会 | 18HUH | 1,500 | |
| 2 | 9 | 日 | 8:00 | 月例会 | 18HUH | 1,500 |
| 3 | 9 | 日 | 8:00 | 月例会 | 18HUH | 1,500 |
| 20 | 木 |
8:00 | 春分杯 | 18HUH | 1,500 | |
| 4 | 13 | 日 | 7:30 | 月例会 | 18HUH | 1,500 |
| 19 | 土 | 7:30 | 社長杯 | 18HUH | 1,500 | |
| 5 | 11 | 日 | 7:30 | 月例会 | 18HUH | 1,500 |
| 24 | 土 | 7:30 | 会長杯 | 18HUH | 1,500 | |
| 6 | 8 | 日 | 7:30 | 月例会 | 18HUH | 1,500 |
| 7 | 13 | 日 | 7:30 | 月例会 | 18HUH | 1,500 |
| 8 | 10 | 日 | 7:30 | 月例会 | 18HUH | 1,500 |
| 24 | 日 | 7:30 | 創立記念大会 | 18HUH | 1,500 | |
| 9 | 14 | 日 | 7:30 | 月例会 | 18HUH | 1,500 |
| 23 | 火 | 7:30 | 秋分杯 | 18HUH | 1,500 | |
| 10 | 12 | 日 | 7:30 | 月例会 | 18HUH | 1,500 |
| 7:30 | クラブ選手権予選 | 18H | 1,500 | |||
| 25 | 土 | 8:00 | クラブ選手権決勝 | 18H | ||
| 11 | 9 | 日 | 7:30 | 月例会 | 18HUH | 1,500 |
| 22 | 土 | 7:30 | シニア杯 | 18HUH | 1,500 | |
| 12 | 14 | 日 | 8:00 | 月例会 | 18HUH | 1,500 |
| 21 | 日 | 8:00 | G・マンスリー | 18HUH |
競技規則
第1条 競技会の参加資格は賛助会員(以下会員という)のみとする。
第2条 入賞資格は、賛助会認定ハンディキャップ所持者で、競技日程表の各競技会に過去3か月に1回以上出場されている者とする。
(但しクラブ選手権は除く)
第3条 入賞者がタイの場合は、10番から18番のマッチングスコアカード方式にて決定する。スクラッチ競技では1位がタイスコアの時はNo1ホールよりサドンデスによるプレーオフを行い優勝者を決定するものとする。
第4条 競技会において、雨雪等でコースが使用できないとき及び、特別の事態が生じるとき、もしくは生じる恐れのあるときは中止とする。
第5条 月例会は1クラスとし、表彰は3位までとする。
第6条 会長杯、社長杯、シニア杯についてはハンディキャップ21以上の方は20として参加しなければならない。
第7条 クラブ選手権はスクラッチ競技とする。
第8条 グランドマンスリーの出場資格は各競技会の優勝者のみとする。(但しクラブ選手権は除く)
第9条 シニア杯の出場資格は開催日当日満60歳以上の方とする。
第10条 クラブ選手権は予選、決勝とも18H.S.Pとし決勝出場資格は予選において8位までとし、予選と決勝のスコアを加算する。尚、予選、決勝において参加者が8名以下でも競技は成立するものとする。クラブ選手権予選は開催月の月例会にて同時開催する。社長杯、会長杯、シニア杯は18H.U.Hで行う。
第11条 各競技会は特別の指示がない限り2024年J.G.Aルール及び大阪パブリックゴルフ場のローカル・ルールにより行うこととする。
但しNo7,10,12を除く各ホールにおいて第1打、第2打が連続してO.Bの場合は次打を特設ティからプレーイング6としてプレーしなければならない。
その他はスコア・カード参照のこと。
第12条 No6,No8においてカート道及び側溝に入ったボールはホールに近づかず左右どちらでもドロップすることができる。
第13条 各競技会はノータッチプレーとする。尚、競技規定の変更等はその都度掲示することとする。
第14条 各競技会の出場者は乗用カートに搭載されているカートナビにスコアを入力し、ラウンド終了後速やかにカートナビに登録した各自のスコアを最終確認すること。
また、クラブ選手権においてはラウンド終了後アテストカードに記入することとする。
第15条 ハンディキャップの変更は各競技会の成績によりハンディキャップ委員会で決定することとする。
(クラブ選手権、シニア杯および社長杯、会長杯の競技優勝者はハンディキャップが規定以外に1つ上がる。)
第16条 他コース及び日本パブリックゴルフ協会等のハンディキャップが賛助会認定ハンディキャップより上位になった場合は必ず届けでることする。
第17条 各競技会の参加申し込みは1ヶ月前から競技開催日の1週間前までとしフロントに備え付けの申し込み表に署名し、そのスタート時刻を確認すること。
電話で申し込みのときは受付係でスタート時刻を決定します。なお参加申し込みなく当日来場されても一切の参加を認めないこととする。但し、必要に応じ参加申し込み締め切り期間の変更を行うことがある。
第18条 競技規定の変更及び状況裁定は競技委員並びに競
技委員会で行うことする。
第19条 本規定に定めのない事項及び本規定の変更補足等は競技委員会で決定することとする。
※競技会の使用球は、最新のJ.G.A公認球リストに記載されている、ラージ・ボールに限る。
本規則は、2025年1月1日から実施する。
大阪パブリックゴルフ場 賛助会
競技ルール委員会
※各競技会の参加者は必ずスタート時刻の15分前までに入場し、所定の手続きを行うこと。なお、スタート時刻に遅れたときは失格になることがあります。
※ゴルフは他人に迷惑をかけてはいけない。
※ゴルフは己(自分)との闘いである。
※参加者は競技ルール及びエチケット、マナーを守りお互いに楽しくプレーしましょう。